プログラム

開催日:2024年11月19日(火)

令和時代のシン・組織マネジメント

開催概要

タイトルBBS FORUM2024
日時 2024年11月19日(火)13:30-19:00
受付 13:00~/開会 13:30~/懇親会 17:30~
会場 東京コンファレンスセンター・品川
東京都港区港南1-9-36 アレア品川 5F
費用無料
主催 株式会社ビジネスブレイン太田昭和
BBSフォーラム事務局
bbs_news@bbs.co.jp

スピーカー

清宮 克幸 様
公益財団法人日本ラグビーフットボール協会 副会長 / 一般社団法人アザレアスポーツクラブ 顧問 / 学校法人創志学園 日本健康医療専門学校 学校長 / 株式会社ビーフラット 代表取締役 / 株式会社ドットピース 代表取締役 / NPO法人WASEDA CLUB 専務理事
清宮 克幸
前島 隆之 様
株式会社乃村工藝社
取締役 上席執行役員 コーポレート本部 本部長
前島 隆之
杉野 敏也
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
取締役 常務執行役員 グループBPO統括
兼 BPO統括本部長
杉野 敏也

講演スケジュール

13:00~13:30
受付
13:30~13:35
開会挨拶
株式会社ビジネスブレイン太田昭和 代表取締役社長 小宮 一浩
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
代表取締役社長
小宮 一浩
13:35~14:35
清宮流チームマネージメントの極意「情熱、言葉の力、独自性が組織を変える」
清宮 克幸 様
公益財団法人日本ラグビーフットボール協会 副会長 / 一般社団法人アザレアスポーツクラブ 顧問 / 学校法人創志学園 日本健康医療専門学校 学校長 / 株式会社ビーフラット 代表取締役 / 株式会社ドットピース 代表取締役 / NPO法人WASEDA CLUB 専務理事
清宮 克幸

<概要>
大学や実業団のラグビーチームで多様なメンバーをまとめあげ、優勝へと導いた清宮氏。その過程において、情熱や言葉の力がどう作用し、どう組織が変わっていったのか、組織マネジメントについて講演いただきます。

<プロフィール>
1986年に早稲田大学入学後、日本選手権優勝。主将として大学選手権優勝。大学卒業後、サントリーラグビー部に入部、主将を務めるなど中心選手として活躍。2001年に引退後、早稲田大学ラグビー蹴球部監督に就任。就任後5年連続で関東大学対抗戦全勝優勝、大学選手権も3度制覇し、早稲田ラグビー復活の原動力となる。2006年、サントリーラグビー部へ監督として復帰。監督2年目の2007年度に、サントリーを初のトップリーグチャンピオンへと導く。2011年よりヤマハ発動機ラグビー部監督に就任。4年で日本一に導く。2018- 2019年シーズン終了をもって監督を退任。2019年6月、公益財団法人日本ラグビーフットボール協会 副会長に就任。

14:35~14:45
休憩
14:45~15:30
誰がための人的資本経営 ~情報開示のその先に向けて~
杉野 敏也
株式会社ビジネスブレイン太田昭和
取締役 常務執行役員 グループBPO統括 兼 BPO統括本部長
杉野 敏也

<概要>
企業価値の源泉である人財は、「コスト」ではなく、成長の見込める「投資」だという考え方が広まり、日本では、2023年3月期決算から人的資本の情報開示が義務化されました。株価へのリターンが期待される情報開示への取り組みが先行する一方、戦略人事への情報活用については検討中の企業が多数です。本講演では、人的資本経営の基本的な考え方を再認識した上で、最新の情報や事例をご紹介し、シン・組織マネジメントにつながる「人的資本情報活用」のヒントについて講演します。

<プロフィール>
神奈川県逗子市出身。青年期、喫茶店のテレビゲームとアルバイト先のPOSレジに感化されITの世界へ。1990年西武情報センター(現セゾンテクノロジー)入社。小売、クレジットの基幹システム開発維持、経営企画を経験。2012年給与BPOサービス「Bulas」の責任者となる。2016年BBSグループに参加し、本年4月より現職にてBPOサービスを牽引。

15:30~15:40
休憩
15:40~16:20
社員と経営のベクトルを合わせるために ~社員エンゲージメント向上への仕掛け~
前島 隆之 様
株式会社乃村工藝社
取締役 上席執行役員 コーポレート本部 本部長
前島 隆之

<概要>
1892(明治25)年の創業以来、時代の要請に応じて空間のあらゆる可能性を切り拓き、事業領域を広げてきた乃村工藝社。事業領域拡大の原動力は社員のクリエイティブな精神と不断の向上心であり、創業から130年を超えた現在でも脈々と引き継がれています。成長エンジンである“人財”が会社が示す経営理念やミッション、ビジョンに共感し、エンゲージメントを高めて活躍していくためにやり続けてきた仕掛けについて事例をもとに解説します。

<プロフィール>
神奈川県出身。機械メーカーを経て、2001年乃村工藝社グループに入社。経営企画や予算管理部門等、さまざまな経営管理部門に従事し、2017年に人事部長、今年度からコーポレート本部長に就任。

16:20~16:40
休憩
16:40~17:20
落語
落語家
九代目 桂文楽 師匠

昭和13年9月21日生まれ。1957年(昭和32年)に八代目桂文楽に入門。前座名「桂小益」。1959年(昭和34年)に二ツ目昇進。1973年(昭和48年)に真打昇進。1975年(昭和50年)「ぺヤングソースやきそば」のCMに出演。1992年(平成4年)9月に「9代目桂文楽」を襲名。出囃子は「桑名の殿様」、紋は「三ツ割桔梗」。落語協会相談役。趣味はゴルフ。

17:30~19:00
懇親会