DXグランドデザイン策定サービス
ERPを利用しているお客様が次期システムを検討する場合、バージョンアップ、新規リプレイスと、大きく2つの選択肢があります。バージョンアップに関しては、製品選定や要件整理といった手間が省けるメリットがあるものの、カスタマイズやアドオンの要件は再度対応する必要があるため、ボリュームが大きくなるとベンダー側の対応工数が膨大となり、思いのほか費用がかかってしまうというデメリットも発生します。そうであれば、新たなERPを導入することで、さらなる業務改善・効率化をめざすという判断をされるお客様も多くいらっしゃいます。そこで今回は、ERPシステムのリプレイスにおける留意点などを紹介します。
新システムの候補となるERPを選定するにあたり、まずは現行ERP導入プロジェクトの再評価を行うべきであると考えます。一般的には、QCDの観点で当時の計画項目ごとに実際との差の要因を分析する形で進めます。以下具体例を紹介します。
これらのうち、例えば業務慣行を変えることができずカスタマイズを行った場合や、自社リソースに起因してスケジュールを延長した場合などは、新システム導入プロジェクトにおいても同様にリスクとなる可能性が高いという共通認識を持ってプロジェクト計画を立てる必要があると考えます。
せっかくERPの刷新を行う以上、さらなる効果(業務改善や業務効率化)を得ることを目的とするものと思われます。その効果を最大化するための3つのポイントを紹介します。
(1)候補とするERPの選択肢を定める
(2)カスタマイズを最小化するための事前検討を行う(「1.」の再評価の結果を踏まえ、以下のような観点で検討する)
(3)導入作業を計画どおり進めるために事前準備をする(「1.」の再評価の結果を踏まえ、以下のような観点で検討する)
新たなERPを導入する際、多くは既存ベンダーではなく新規ベンダーへの切り替えがなされるものと思われます。このことは、お客様の業務や固有要件、現行ERP導入の背景・経緯についての理解がないところからのスタートとなることを意味します。したがって、お客様側は新ERPに現行ERPではできなかった+αの効果を期待するものの、一方のベンダー側は予定どおりの納期・コストで導入することに意識が向きがちとなり、相互で認識GAPが生まれます。そうした事態に陥ることなく、「2.」で述べた要件・計画をしっかり実現させるためには、お客様側の推進体制がしっかりと機能していることが重要で、それが成否の分かれ目となります。
ERPシステムの刷新は、上記のポイントを押さえながら選定および導入作業を実施することで、想定していた効果を得ることができます。弊社では多くのお客様に対してERPシステム選定の支援を行ってきました。今回紹介したテーマを含め、個別のご相談がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
本当にそれでいいのか? ERP導入の進め方 システム導入編(3)
本当にそれでいいのか? ERP導入の進め方 システム導入編(2)
激変する調達/購買環境を乗り越え、企業価値向上につながる調達/購買DXの進め方(第2回 システム編)
本当にそれでいいのか? ERP導入の進め方 システム導入編(1)
本当にそれでいいのか? ERP導入の進め方 プロジェクト管理編(2)
激変する調達/購買環境を乗り越え、企業価値向上につながる調達/購買DXの進め方
本当にそれでいいのか? ERP導入の進め方 プロジェクト管理編(1)
本当にそれでいいのか? ERP導入の進め方 選定編(2)
本当にそれでいいのか? ERP導入の進め方 選定編(1)
本当にそれでいいのか? ERP導入の進め方 はじめに
【製造業の方は必見!】業務改善とシステム強化の両輪でコスト改善を実現させるポイント解説! 事例紹介編